親戚や友人らと会話をしていると、健康に関する話題になったときに「五十肩」というワードが登場することがしばしばあります。実は、この「五十肩」は正式な病名ではありません。
医学上の病名は「肩関節周囲炎」といい、その名の通り肩の周囲にある関節に発生している炎症の影響で、肩を動かしたくてもスムーズに動かせなくなったり、腕を上にあげようとすると肩が上まであがらなくなる運動障害が起きている状態を指します。
五十肩の原因
肩関節周囲炎にかかりやすいのは40代から60代にかけてといわれており、中には30代の頃からこの症状に悩まされている人も存在します。その原因ははっきりと突き止められているわけではありませんが、今日では肩やその周辺の筋肉・靭帯の疲労や衰え、つまり老化が原因の一つであることははっきりとしています。
老化によってちょっとした力が加わるだけで炎症が起こるようになり、神経が刺激されると激しい痛みを引き起こし、場合によってはあまりの激しさに睡眠が妨げられることもあります。
老化が原因であるということは、身体の衰えの進行を抑えることが五十肩の予防や症状進行の防止につながるといえます。今日では肩関節周囲炎の進行を抑える方法がたくさん考え出されており、その中には日常生活の中で取り入れられるものがたくさんあります。
肩関節周囲炎には急性期・慢性期・回復期の3つの期間があり、それぞれで対処の仕方が異なっています。正しい対処方法をとらないと、より症状が酷くなって後遺症も重く残る可能性があるので注意しましょう。
五十肩でお悩みなら友心接骨院にお任せください。
五十肩でお悩みなら西東京市にある友心接骨院にお任せください。
五十肩をしばらく放置すると、生活に支障をきたす場合があります。痛みを我慢せずに早めの治療をおすすめ致します。
どんな痛みでも幅広く対応し相談に乗り分かりやすく説明致します。説明を理解してもらった上でお一人お一人の患者様にあった施術を行っていきます。お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください。